長谷寺の花・鶴岡八幡宮のイチョウの木

鎌倉に2か月連続のお参りです。

長谷寺は外国の方がかなり来てました。

そして、帰りは久しぶりに富士山が見えました。

10月30日 金曜日

平成27年

病院の後のお参り

圏央道を使っての鎌倉

14時29分、長谷寺に着きました。

14時29分、毎回この花だよりを確認。

14時32分、咲き始めのホトトギスですね。

14時32分、ユリ科のキチジョウソウ、よく見ると綺麗な花です。

14時33分、あ、場所が変わっています。

14時41分、子福桜、咲いてます。

14時41分、サザンカも咲き始め。

14時45分、リスが(Squirrel)目の前に。

14時48分、展望散策路から葉山方面を眺めて。

14時51分、逃げないでジッと見つめて。

14時53分、今日は外国の方が多く逆回りで歩いてました(看板にはPROSPECT ROAD<EXIT> 出口にはあったのですが<EXIT>だけでは分かりにくいのでしょうか?。

14時54分、見晴台にはトンビに注意の英語の看板(BEWARE OF KITES)。

15時1分、この時期にシャクナゲ。

15時1分、シュウメイギクは終盤です。

15時3分、サフランが綺麗に。

15時4分、RE-ENTRANCE CANNOT BE RERFORMEDここにも英語で・・・今日は外国の方が多かったので目に付きました。

16時13分、鶴岡八幡宮まで歩いてきました。

16時18分、池の中の掃除をしています。

16時25分、ここに来たらまずイチョウの木。

16時27分、大きくなってます。

16時29分、イチョウ木の一番上の部分。

17時13分、お参りの後、稲村ケ崎に寄ってます。

17時19分、夕日に浮かぶ富士山を撮っている方がいろいろなところに。

17時19分、稲村ケ崎からの眺め。

17時22分、今日はここで映画の撮影が行われていたようです。

17時25分、もう一度富士山にズーム。

鎌倉へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

富士山

富士山の写真