八王子城跡・紅葉
紅葉を見に八王子城跡に来ました。
紅葉 |
21年 |
11月27日 金曜日 |
駐車場は満車近く。 |

史跡 八王子城跡の案内図です。・・・緑が今回、水色が12月に行ったところ。
北条氏照が築城した城です。
∪

大手門跡に向かう仮橋です。
手前の沢の水は透き通って魚が泳いでいました。
∪

曳橋
土台の石垣が一部残っていて、昔風のはしをかけたそうです。・・・実際はもっと低い位置に橋があったのではないかと言っている人もいます。
∪

上は御主殿です
山全体が城ですが、御主殿だけでも大きさを感じます。
∪

ここに櫓門あとがあります。敷石から10cmぐらい高く敷かれた石がそれです。
通路の重要な位置にあるころから物見や指揮をする櫓門のようです。
∪

この先が御主殿跡です。
一段の幅が大きく年取った人には辛そうです。
∪

綺麗なモミジです
太陽に光っています。
∪

まだ緑色のモミジもあります
今が一番いい時期です。
∪

御主殿跡は広くのんびり過ごせる空間です。
詩吟春洋流宗家の石川春洋さんの八王子城の歌を皆で歌っていました。・・・奥さんも一緒に歌っています。
∪

あんだ曲輪付近・・・淵に沿って土がずっと盛ってあります
紅葉のピークのようです。
∪

管理事務所付近のモミジ
綺麗です。
リンクサイト |
紹介 |
| 富士山の写真 |